人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 蔵王のあじさい JA208J >>
最高気温記念日
 日本の最高気温って、何度で、どこで記録したかご存知ですか?
1933年7月25日午後3時ごろ,山形測候所の最高気温計が40.8度を記録したそうです。
63年前の今日ということになりますね。

 札幌は今日、本州の雨の地域には申し訳ないほど、さわやかな一日でした。夕方の風は半袖では涼しいほどです。
 先日UPした蔵王のお釜の写真、携帯の画像でしたので、ちゃんとした画像をUPします。
このお釜は私には小さい頃からなじみが深く、山形県のものとばかり思っていましたが、宮城県にあるのだそうです(知らなかったよ~~)
ときどきガスがさ~っとかかって、見えなくなるときがあります。
最高気温記念日_b0019313_18154567.jpg

空にはトンボが一杯。写真の右上のトンボ見えますか?
最高気温記念日_b0019313_18173660.jpg

熊野岳・・・ガスの中にかすかに見える建物は、熊野神社。
最高気温記念日_b0019313_18191285.jpg

蔵王のお釜について蔵王町観光協会のHPに説明してありましたので転記します。

蔵王刈田岳・熊野岳・五色岳の3峰に抱かれた円型の火口湖で、釜状なのでお釜という名前がついています。湖面はエメラルドグリーンの水をたたえ、荒々しい火口壁と対比して神秘的な雰囲気をもち、冬の樹氷とともに蔵王の象徴となっています。
今まで26回の噴火を繰返し最近では、明治28年2月15日に噴火しました。昭和14年測深した当時は、深さ63メートルありましたが五色岳断崖の崩壊により年々埋まり昭和43年測深時では、最大深度27.6メートル、平均深度17.8メートル、周囲1,080メートル、東西径325メートル南北径335メートルでした。
湖水は強酸性のため生物は生息できません。水温は表面から10数メートルの深度で摂氏2度まで下がり、それより深度を増すと温度が高くなる特殊双温水層で、世界でも例がない湖です。太陽光線の当たり方で、さまざまに色を変えるため「五色沼」とも呼ばれています。南西から流れ出て濁り川となり、賽の磧の北側を迂回して太平洋側へ流れ出ています。

by mink330 | 2006-07-25 18:29 | 旅行 | Comments(14)
Commented by sgr813 at 2006-07-25 19:55
この色が「エメラルドグリーン」って言うんですね・・・深緑の絵の具を流し込んだようです。
トンボがはっきりと見えますよ。言われなければヘリコプターにも見えます。
熊野岳の道を歩いてみたいですね。ここだけかな?なだらかな所は・・・。
Commented by lemonodasos at 2006-07-25 19:55
うわぁ、壮大ですね。火山とはこんな感じ!と思いました。
写真にとんぼが見えました!海も好きですが、山もいいですね。
登るのはちょっと疲れるのが苦手ですが、登ったら美しい眺望が
見えると思います。
Commented by 梅ちゃん at 2006-07-25 20:13 x
本当にエメラルドグリーンですね。このお釜までの標高はどの位あるの
ですか?藻岩山に登るのとは違って本格的な登山ということなんでしょう
ね。でもトンボがいっぱい飛んでいる所を見るとそんなに高くはないのか
な?
Commented by bela flor at 2006-07-25 20:35 x
本当にきれいですねー!
太陽光線の当たり方で様々に色を変えるとありますが先日の携帯で撮影したのと今日のは同じ日に撮影したのですか?
機器によって色が違うのかそれとも太陽光の加減なのか....。
Commented by mif-yu1018 at 2006-07-25 20:38
エメラルドグリーンの奥深い色にうっとりしています。
ほんとに綺麗(^_^)v
蔵王のお釜は有名ですよね。
東北四大祭りの時に、小雨の中、お釜を観に行った記憶があります^^
(もう ずいぶん前です)
Commented by matsu_chan3 at 2006-07-25 21:36 x
改めてお釜をいるとなかなか神秘的です。エメラルドグリーンの水深が27m以上もあるのですか・・落ちたら溺れるね
Commented by mikihana922 at 2006-07-26 09:38
「五色沼」、いい呼び方ですね。
昔から地元の方はよく知っていらしたのですね。
でも宮城県にあるのですか?
山の上の神社ですね。 靄がかかって神々しいです。
Commented by mink330 at 2006-07-26 18:26
★sgrさん:
お釜の下までは大分ありますが、下りていったことがあるんですよ。
そしてこの水を触った記憶があります。
今は車でも、ゴンドラでも、リフトでもすぐそばまで行けるようになりましたが、お釜の下までは自力で行かなければなりませんよ。
Commented by mink330 at 2006-07-26 18:27
★ lemonodasosさん:
いいですよね。この景色。
懐かしいです。ギリシャにも水をたたえた噴火口があるのでしょうか?
Commented by mink330 at 2006-07-26 18:29
★梅ちゃん:
一番高い熊野岳で1841mですから結構高いですよ。
でも今は車ですぐ近くまで行けます。
どこから登るかにも寄りますが、昔は5,6時間かけて登りましたよ。
トンボは高地にいるトンボかな?
Commented by mink330 at 2006-07-26 18:30
★belaさん:
同じ日に写したものですが、前の日の携帯の画像はほんとの色ではありません。やっぱり携帯の画像は色がちゃんと出ませんね~
Commented by mink330 at 2006-07-26 18:32
★mif-yuさん:
そのときお釜が見えましたか?
東北四大祭りご覧になったのですね。同じ時期(旧の七夕の時)なので、
全部見るのは大変ですね。
Commented by mink330 at 2006-07-26 18:33
★matsuさん:
そのお釜の水を触ったことがあるのですよ(私の自慢)笑えますね。
こんなのが自慢だなんて。
Commented by mink330 at 2006-07-26 18:35
★mikihanaさん;
県境で、山形と宮城がもめたことがあったそうです。
山形県人に言わせると、宮城が何でもいいとこ取っていくといってましたよ。お釜は目玉ですものね。
<< 蔵王のあじさい JA208J >>